2023年03月17日

料理をするように着物を着る☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島

和装は,肌着をきたらすぐ着物というわけではなく,

補正をしたり長襦袢を着たりして,ようやく着物を羽織る段階に入ります。

写真は先日,お子さんの卒業式に向け,着付けの復習に来られた様子です。


実はこのとき,一度羽織った着物を脱いでもう一度長襦袢からやり直しているのです。


着方は人ぞれぞれで,例えば補正をしなかったり,ブラジャーなどの下着をつけたまま着物を着たりする人もいます。

もちろん色んなやり方があってよいのですが,出来上がりは全然違います。

着付けを「料理みたい」とか「折り紙」に例える人がいますが,

ひとつひとつの工程を丁寧にすることで,その仕上がりが変わってくるのはまさにその通りだと思います。


補正や長襦袢という土台ひとつひとつが,着物姿に大きく影響するのです。

わたしは,お稽古中の生徒さんをみながら改めてそんなことを思いました。


卒業式当日の朝は,時間の制限もあり焦りで思うような仕上がりには…なんてことも心配されますが,

着る前の準備を整えて,ゆっくりというよりは一つ一つを丁寧に重ねていけば大丈夫です(*^^*)

着物を着る皆さん,応援してます☆彡



***haHa*腸活情報***

年度末,年度始め,気温の変化,花粉症などのアレルギーと,

リズムを崩す要因はたくさんのこの時期。

そんなときこそ腸です!

腸を整えると身体のあちこちの機能が上がり,心も体もフットワークが軽くなります。

自分のトリセツ「美腸レッスン入門編」で自分に合った腸活を知って,一緒に腸活はじめましょう☆彡

☆腸活を始めたいかたなら,どなたでも受講可能。お気軽にお問い合わせくださいね✨
〇講座詳細 ⇒ 腸の入門講座
〇次回は3月19日(日)14:00 オンラインで
⇒ 講座お申込み専用フォームはこちら

〇そのほかの日程は日本美腸協会専用お申込みページから直接ご予約頂けます 
⇒ 鹿児島市中央町またはオンライン
⇒ 指宿市十二またはオンライン

〇お問い合わせ ⇒ haHa*美腸活の公式LINEまたはお問い合わせから   
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 11:09Comments(0)キモノあそびマイストーリー

2023年01月24日

指宿駅でほっこり☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島

寒い寒いといっていたら南国鹿児島でも雪が(゚∀゚)

日中から降っている光景はなかなかないです!

皆さんお気をつけてご帰宅くださいね。

こんな寒い日だから,今日はほっこり温かくなったお話を(*^^*)

先日,久々にJR指宿駅に行きました。

待合所にある木製のベンチは
硬くて、冷たくて、座り心地はお世辞にも良いとはいえなかったんですよ。

でも、いつの間にか以前とは様子が違っていて...

なにこれ~♡


着物をほどいてリメイクした横長の座布団。

ひとつひとつ色柄は違っていて,統一感はないのにすごくいい!!

なんだか気持ちもじんわり温か♡心がフワッと明るくなりました(´艸`*)

そういえば,着物の反物はちょうどベンチにピッタリなサイズ感

どこかの誰かが昔着ていて,
それからおうちにきっと,ずっと,眠り続けていただろう着物がこんなふうに

古びた駅舎をちょっと賑やかに温かくしてくれてるって…いいですよね(●^o^●)

コロナ禍で寂しくなっていた観光のまちが,またいらっしゃいって迎えているみたいでした。

整然と並んだ茶色のベンチも良いけれど

指宿駅のベンチの座布団は来る人にとってサプリだなぁと思いました☆彡


***haHa*からお知らせ***

はじめての腸活「腸の入門講座」では,自分に合った腸活を見つけるお手伝いをしています。

〇1月29日(日) 10:00~12:00 鹿児島中央
〇お申込み ⇒ 腸の入門講座専用フォーム
〇詳細・お問い合わせ ⇒ 腸の入門講座についてまたはhaHa*美腸活の公式LINEから 

hahairo.com

  
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 17:47Comments(0)キモノあそび色のサプリマイストーリー

2022年04月30日

一つの挑戦が終わりました☆カラーサロンハハ鹿児島

今日は書きたいことがたくさんなので,長いです。

長い人生の,私にとってきっと忘れられない体験です。

*****

着物を着始めたきっかけは,
なんとなく「浴衣ぐらい一人で着られるようになろう」と思い,通い始めた無料着付け教室です。

そこで出会った先生から,「あなた,着物の大会に出てみない?」と声を掛けられたのです。

浴衣も着れない人に,そんな声掛けをするなんて...先生(笑)。


ただ,その時の私は「着物が着られるようになるかも!」という気持ちだけで
「ハイ!」と即答でした。


そんなこんなで,着物の世界に飛び込んだのですが,

まさか,古民家カフェで着物を着て働く機会を頂けるなんて♡

コロナ禍が始まって少し経った頃,
カラーサロンの仕事もできず,どこへも外出しない日々が続き...。

悶々と,鬱々としていた頃に目に飛び込んできた「スタッフ募集」のインスタグラム。


採用の条件は「膝が丈夫な方」(笑)。

結構な段差がある店内なので,そんなユニークな条件がついていました。

昔バスケで九州大会まで行った私は,それからだいぶ時が流れているにも関わらず
根拠のない自信だけはありました( ̄▽ ̄;)


着物で働きたいことを申し出ると,快く受け入れて下さり,
それ以来ずっと,一人着物店員をしていました。

本当に楽しかったです。



初めての経験で,始めはできるか不安もありましたが,
築100年程の古民家でコーヒーを出す着物姿は人目につくようで,

色々な人に声を掛けて頂き,たくさんのお褒めの言葉を頂きました。

こんなに着物を着たのは,人生で初めて。


コーヒーの産地,種類,味,淹れ方などなど,知らなかったことをたくさん教えて頂き,たくさん飲ませても頂きました。


とてもとてもprecious time✨✨(←なぜ英語…笑)


きっと人生の中でこんな経験は,最初で最後です!!


そして今日は,この貴重な経験の最終日。


これからまた新たな扉を開き,私らしく突き進みます☆彡


いぶすき珈琲豆屋十六さん,お世話になりましたm(__)m
  
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 18:35Comments(0)キモノあそびマイストーリー

2022年01月12日

振袖をどうするか☆カラーサロンハハ鹿児島

「〇十〇年昔に着た私の振袖は,箪笥に眠ったまま。どうしたらよい?」と質問がありました。

「まず,どうしたい?」

それが考える最初のステップですね。

例えば...
① 娘に着せたい
② 袖を落としてまた自分で着たい
③ リメイクしたい
④ 誰か着てくれる人にお譲りしたい
⑤ 手放したい
⑥ 着ないけど手元に置いておきたい

などなど,考えは様々でしょう。

だから,「まずどうしたいか」を自分に問う必要がありますね。

②③は(場合によっては④⑤も)専門業者に要相談でしょうし,
④⑤はこの時代,SNSを利用する方法もありますよね。

娘さんがいる場合の①は,
haHa*に直接ご相談いただければ「パーソナルスタイリング振袖コーディネート」で娘さんらしさを引き出して,振袖を蘇らせることも可能です。




そして,私が振袖をどうするか考えたときに選ぶなら✨⑥です!!

先日,50数年前の母の振袖写真をインスタに載せたのですが,
それを見た母から,こんなメッセージが来ました。

「生で見るより写真の色は優しく映え写りイイナ〜。
おばあちゃんがまた喜んでくれたと想いながらみてたよ。
(他の方の)コメントを読んでたら嬉しくなった〜 ありがと〜」

思ってもみない反応でした。

着物は色々な思いを運んでくれます。



音楽や香りのように,その時々の気持ちや様子に思いを馳せる「きっかけ」をくれます。



母のメッセージで,「この振袖はただの衣服ではない」ことを改めて感じ,
「母ばかりでなく,天国にいる祖母まで喜ばせるものだったのだ」ということに気付きました。


もし,箪笥に眠ったままの振袖があれば,年に一回でも起こしてみてください。

例えば,その着物にまつわる記念の日や,お雛様の時期,誰かを思い出すとき,今日...

その時間や空間を一人で味わうでも,
誰かとシェアするでも,
写真をとってその時の気持ちと共にインスタに上げるでも,

なんでも良いので,“振袖が喜ぶひと時”を作ってみるのも素敵だなと思うんです♡


友人のご主人は,いつもは使ってないけど,ガレージに置いて眺めている車があるそうです。

私は,高校の部活の先生が修学旅行のときにくれたお餞別や,炊き込みご飯のおにぎりの横に置いてあった祖母の字で「美味しいですよ」と書かれたメモなど,今でも大事にしています。

使わないし役にも立たないけど,
自分には必要という“厳選した”ものは,やっぱり何物にも代えがたい“役割”があると思うんです。


じゃあ,とりあえず,
箪笥から取り出した振袖を眺めつつ,温かいお茶を飲んでくださいね♡

hahairo.com

  
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 12:55Comments(0)キモノあそびマイストーリーhaHa*

2021年12月03日

季節を楽しむキモノレッスン☆カラーサロンハハ

着物は柄でもその季節を感じることができます。

そこがお洋服と違うところかな(◔‿◔)

先日のキモノレッスンでは、名古屋帯コースの生徒さんの初回だったので、私はこんなコーデにしてみました。


名古屋帯が付けられるようになると、より大人女性感が出せ、レストランのお食事とかにも合うので、ぜひマスターして頂きたいです(人*´∀`)。*゚+

https://hahairo.com/kimonoasobi/  
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 10:57キモノあそびhaHa*

2021年11月26日

着物をふだん着に☆カラーサロンハハ鹿児島

普段に着物を着るって、なかなかないでしょうが

意外と短かな場所で、あちこち行けます(๑・̑◡・̑๑)

昨日は図書館で調べ物をして、森のお蕎麦屋さんでランチ、そのあと古民家カフェにコーヒーを飲みに行きました。




ゆっくりとした雰囲気は、どの場所にも共通していることです。

図書館と珈琲店にはこれまでも出掛けることはありましたが、
着物着て出掛けるところがまた一つ増えました。

指宿の森の中のお蕎麦屋さん。


自分だけの時間や、大切なお友達との時間を満喫するには、もってこいです!

着物が着たくなったらご連絡ください☆彡

hahairo.com

  
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 10:12Comments(0)キモノあそびマイストーリーhaHa*

2021年11月16日

世の中にはすごい人がいるものだ☆カラーサロンハハ鹿児島

先日のテレビで、USJを復活させた森岡毅さん の対談に釘付けになりました。

「山しかない」というより「山がある」というものの見方や考え方で、
人の「本能」に突き刺さるものを作る「戦略」を立てて、業績不振の企業や場所を復活させているという人でした。

「弱みは強みにはならない。」だから、「強みを伸ばす」と。

人によっては「山しかない」は、「弱み」と取るのかもしれませんが、
森岡さんにしてみれば、それは弱みではなくもともと「強み」なのですね。

物事をどの角度から見るか、それ次第で変えられる可能性はいくらでもあるということでしょう。

話を聞くだけで、ワクワクしました☆彡

私も色んな角度から、自分を見直してみようと思います(๑・̑◡・̑๑)

(こういうこと↑ではない…笑)

さぁ、カラーサロンhaHa*も現在新しい取り組みに向けて準備中。

今日もしっかり進みましょう✨  
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 11:11Comments(0)キモノあそびhaHa*

2021年11月12日

上級者に見える着物の着方☆カラーサロンハハ鹿児島

毎日、曇り・雨・晴れ・暴風・雷、、、
1日の中で、ころっころ天気が変わりますね(。-∀-)

いったいどうしたの??

早く落ち着いて、秋の着物を楽しみたいです…♡

着物の着方は人それぞれありますが、些細なことで見た目の印象は変わってきます。

例えば、縞柄の着物。

まずは上半身と下半身の柄の「繋がり」に気をつけたいものですが、

それが真っ直ぐになると、なかなかのもんです╰(*´︶`*)╯♡


ちなみにこの生徒さんは、この日が5回目のお稽古で、
しかも写真左「BEFORE」は、着物を着て運転してこられた時の姿です。

ご自宅でも自主練されるので、やっぱり習得はかなり早いです!

あとは、背中側の美しさ。

帯の上のシワなしとか、お尻がプリッと出ないとか。

小さなことに心を配れると、あっという間に上級者に☆彡

私は、雨用の着物にしたのですが(逆光&ピンボケで暗いですね)、


お天気の急変が心配で、残念ながらお稽古の後のお出かけはキャンセルに(*´з`)

またお天気の良い日に、生徒さんとはお出掛けします☆彡

皆さんも、着物でお出かけは今からがGOODシーズンですよ〜✨  
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 11:45Comments(0)キモノあそび

2021年08月25日

今年の夏の色の種まき☆カラーサロンハハ鹿児島

8月も残すところ一週間,夏の終わりが近づいていますね。

この夏,カラーサロンhaHa*が行った「似合う浴衣探し」。

浴衣を着るのはいつ以来だろう...
そもそも浴衣を持っていない...

今回は,そんなIさんの「オータム」コーデです♩


Iさんの許可を頂き,その一部始終を皆さんとシェアしますね。

お申し込み後,まずはアンケートです。(下記,実際のラインでのやりとり)

Iさん:
数日後...

haHa*:


Iさん:
次に,Iさんが気になったという浴衣をお顔に合わせ,具体的にイメージしてもらいました☆彡

haHa*:
そして最終的に選んだ浴衣がついに到着,からの試着会(*^^*)



もちろん色んな帯や小物と合わせてもばっちりです(∩´∀`)∩

 

まだ鹿児島のコロナ感染状況が少し落ち着いていた時期でしたので,
試着後は近所のお茶屋さんに,かき氷を食べに出掛けました♡



楽しくて美味しくて,ささやかな夏の思い出がまた一つ出来ました♡

Iさん:



(以下,浴衣選びIさんのご感想)



そんなそんな...(≧▽≦)

泣きます(/ω\)♡


まだまだ先の見えないコロナ禍ですが,
色を味方に 自分らしく輝いて 楽しい毎日を

「似合う浴衣探し」の詳細は,カラーサロンhaHa*ホームページ「きものあれこれ」でご紹介しています。
  
  • LINEで送る


2021年08月02日

サマーさんの色を生かした浴衣探し!鹿児島でカラー

カラーサロンhaHa*では,
この夏,パーソナルカラーに合った「似合う浴衣探し」を行いました。

先日のスプリングさんに続き,今回はサマーさんコーデをご紹介♩


「浴衣を買っても着ていくところがない」

ならその機会を作ればいい✨と,思って取り組んだところです。

今回も体験者さんの許可を頂き,その一部始終を皆さんとシェアしようと思います。

お申し込み後,まずはアンケートです。(下記,実際のラインでのやりとり)


早速,Yさんから次のようなご回答がありました。

Yさん:

Yさんがお持ちの帯にも合わせやすいものを探します(●^o^●)
 

数日後...

haHa*:



Yさん:


次に,Yさんが気になったという浴衣をお顔に合わせ,具体的にイメージしてもらいました☆彡


その後,色々悩んだ結果に「これに決めた♡」と,ついに注文を試みたのですが,
ご案内当初「在庫あり」だった浴衣がなんと「品切れ」に( ;∀;)

7月に入り1週間もすると,浴衣争奪戦のように次々人気の浴衣が売り切れていました

比較的「フリーサイズ」には余裕があるのですが,
思った以上に「Sサイズ」を求める女子が日本には多いのですね...

それから改めてYさんの浴衣探しが始まりました~

そして最終的に選んだ浴衣がついに到着(*^^*)
 



「糸菊」柄の上品なこれ↓↓↓お花の中心のピンクも効いてます!!

帯も色んな色や柄と合わせて,違う印象で楽しめます(∩´∀`)∩
 

ご試着後,せっかくだからとランチに出掛けると,行く先々で色んな方が褒めて下さり,
満面の笑みのYさんんとhaHa*でした♡

(以下,Yさんのご感想)



色を味方に 自分らしく輝いて 楽しい毎日を

「似合う浴衣探し」の詳細は,カラーサロンhaHa*ホームページ「きものあれこれ」でご紹介しています。
  
  • LINEで送る


Posted by 鹿児島中央エリア at 15:30Comments(0)キモノあそびお客様の声色の種まきレポート