2020年10月07日

名古屋帯を手作り♩カラーサロンハハキモノあそび

久しぶりに名古屋帯を手作りました♡
名古屋帯を手作り♩カラーサロンハハキモノあそび

お太鼓:巾30cm,長さ105~120 cm,
胴回り:巾30cm,長さ160~170cm位,て先60cm位

お太鼓表→ピンク,お太鼓裏&胴回り:水色

今回は表と裏の柄がどちらも可愛くて,て先に裏地を使うことにしました。(2枚目写真7,8)
名古屋帯を手作り♩カラーサロンハハキモノあそび

3.お太鼓表・裏,胴回り,て先のパーツを裁つ

4.お太鼓裏以外のパーツをミシンで繋ぎ,縫ったところを割ってアイロンをかける

名古屋帯を手作り♩カラーサロンハハキモノあそび

5.お太鼓裏と胴回り(縦半分にし,ミシンで縫っておく)に芯地をアイロンで貼る(又は縫い合わせる)
 ※胴に巻くときに身体側にくる布に芯地を貼ることで,アイロンのシワなどが表にひびかない!

6.お太鼓裏表を縫い合わせ,胴回り部分と繋げた後,表面を出す
  お太鼓裏は写真のように外表にして,ブランケットステッチで縫い合わせておく

すべて済んだら,アイロンをかけて出来上がり(∩´∀`)∩

自分で作る帯なので,色んな着物に合わせやすい色・柄を選んでおくと,着回しも効きますね♡


  • LINEで送る

同じカテゴリー(キモノあそび)の記事画像
料理をするように着物を着る☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島
指宿駅でほっこり☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島
一つの挑戦が終わりました☆カラーサロンハハ鹿児島
振袖をどうするか☆カラーサロンハハ鹿児島
季節を楽しむキモノレッスン☆カラーサロンハハ
着物をふだん着に☆カラーサロンハハ鹿児島
同じカテゴリー(キモノあそび)の記事
 料理をするように着物を着る☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島 (2023-03-17 11:09)
 指宿駅でほっこり☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島 (2023-01-24 17:47)
 一つの挑戦が終わりました☆カラーサロンハハ鹿児島 (2022-04-30 18:35)
 振袖をどうするか☆カラーサロンハハ鹿児島 (2022-01-12 12:55)
 季節を楽しむキモノレッスン☆カラーサロンハハ (2021-12-03 10:57)
 着物をふだん着に☆カラーサロンハハ鹿児島 (2021-11-26 10:12)

Posted by 鹿児島中央エリア at 20:08│Comments(0)キモノあそび
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。