2025年05月07日
新緑のこの時期に新たなスタートを☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島
昔から自分で出来そうと思えば、ひとまずやってみます。
仕事においても、DIYするように、絶賛ホームページ制作中です。
得意ではないので、専門家のアドバイスを受け協力を得ながら
何とか形になりつつあります♡

私はこれまで、パーソナルカラー診断と腸活講座、腸もみを仕事にしてきました。
それぞれの経験の中で、
それらを体系化し、一つのサポート体制を作りたいと常々考えていました。
【第一期 : カラーリスト】
「パーソナルカラーは人の見た目をガラリと変える」を目の当たりに!
▽
▽
▽
カラーの基本要素である[肌・髪・瞳]という土台が良い状態なら、
いくつになっても輝けるのでは!
【第二期 : 腸活講師】
ひとに教える前にまず自分で実践してみると、老廃物のデトックスが上手くいき、細胞が元気になった!
▽
▽
▽
肌髪瞳(パーソナルカラーを決める3要素)のターンオーバーは、"栄養の入口” であり "健康の源" である[腸ケア]がカギ!
【第三期 : 色と腸の専門家】
体の内と外の両方からアプローチすると、想像以上の相乗効果を発揮!
▽
▽
▽
サービスの体系化で内からも外からも綺麗になったあと、
これを[セルフケアスキル]として "定着" させることが重要!
と、このように
それぞれのフェーズで感じたことを精査し、
[ プロップグラム ]というサポートプログラムを作りました。

そこでまずは昨年、言葉のプロのもと準備に取りかかりました。
それは、
誰かが作った "型" にはめるのではなく、
自分の中から生まれてくる"感覚を言葉にする"ことを大切にし、
自分にぴったりなお客様(このサービスを必要とされるお客様)に
きちんと届けるための準備です。
教員時代にさかのぼってみても、思いが届かないもどかしさを何度も経験してきました。
だからこそ、
まずは「言葉をどう届けるか」に焦点を当て
そしてようやく、
私の思いとサービスが詰まった言葉が生まれてきました。
【 プロップグラム 】 私のオリジナル、造語です。
Propgramは、[Prop-up Program] からきています。
ちなみに、ここに含まれる言葉には、
元々こんな↓↓↓意味があります^^
..........
Prop: 心の支え、称賛、敬意、認識
props…おめでとう!
Prop up: 支柱を施す、てこ入れする
pro-: 前へ
gram:ヒヨコ豆(栄養価が高く腸活にもってこい!)
..........
ここから本当に大切に、大切に育てていきたい
その一心で不慣れな手続きをいくつもクリアし、
ついに先日、商標登録が完了しました^^

晴れてプロップグラム(商標登録第6920749号)として、スタートラインに立てる、
そんな気分です。
「色と腸のサービスを届けたい!」という思いを胸に、準備開始からもうすぐ1年です。
石橋をたたき割るくらい慎重で、
なかなか自分にGOサインを出せずにいましたが、
いよいよ最終段階に入りました。
どうぞお楽しみに^^

仕事においても、DIYするように、絶賛ホームページ制作中です。
得意ではないので、専門家のアドバイスを受け協力を得ながら
何とか形になりつつあります♡

私はこれまで、パーソナルカラー診断と腸活講座、腸もみを仕事にしてきました。
それぞれの経験の中で、
それらを体系化し、一つのサポート体制を作りたいと常々考えていました。
【第一期 : カラーリスト】
「パーソナルカラーは人の見た目をガラリと変える」を目の当たりに!
▽
▽
▽
カラーの基本要素である[肌・髪・瞳]という土台が良い状態なら、
いくつになっても輝けるのでは!
【第二期 : 腸活講師】
ひとに教える前にまず自分で実践してみると、老廃物のデトックスが上手くいき、細胞が元気になった!
▽
▽
▽
肌髪瞳(パーソナルカラーを決める3要素)のターンオーバーは、"栄養の入口” であり "健康の源" である[腸ケア]がカギ!
【第三期 : 色と腸の専門家】
体の内と外の両方からアプローチすると、想像以上の相乗効果を発揮!
▽
▽
▽
サービスの体系化で内からも外からも綺麗になったあと、
これを[セルフケアスキル]として "定着" させることが重要!
と、このように
それぞれのフェーズで感じたことを精査し、
[ プロップグラム ]というサポートプログラムを作りました。

そこでまずは昨年、言葉のプロのもと準備に取りかかりました。
それは、
誰かが作った "型" にはめるのではなく、
自分の中から生まれてくる"感覚を言葉にする"ことを大切にし、
自分にぴったりなお客様(このサービスを必要とされるお客様)に
きちんと届けるための準備です。
教員時代にさかのぼってみても、思いが届かないもどかしさを何度も経験してきました。
だからこそ、
まずは「言葉をどう届けるか」に焦点を当て
そしてようやく、
私の思いとサービスが詰まった言葉が生まれてきました。
【 プロップグラム 】 私のオリジナル、造語です。
Propgramは、[Prop-up Program] からきています。
ちなみに、ここに含まれる言葉には、
元々こんな↓↓↓意味があります^^
..........
Prop: 心の支え、称賛、敬意、認識
props…おめでとう!
Prop up: 支柱を施す、てこ入れする
pro-: 前へ
gram:ヒヨコ豆(栄養価が高く腸活にもってこい!)
..........
ここから本当に大切に、大切に育てていきたい
その一心で不慣れな手続きをいくつもクリアし、
ついに先日、商標登録が完了しました^^

晴れてプロップグラム(商標登録第6920749号)として、スタートラインに立てる、
そんな気分です。
「色と腸のサービスを届けたい!」という思いを胸に、準備開始からもうすぐ1年です。
石橋をたたき割るくらい慎重で、
なかなか自分にGOサインを出せずにいましたが、
いよいよ最終段階に入りました。
どうぞお楽しみに^^

見えてきたワークライフバランスの取りかた☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島
更年期世代を応援!自分を諦めたくない人へ☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島
他己流と思い込みを捨ててみたら、できた!色と腸の専門サロンハハ鹿児島
不安軽減にお風呂が良い理由☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島
忙しい人こそ山に登れ!?屋久島で感じたこと
蛇足通信発行!半年前に想像した憧れの2拠点生活は今
更年期世代を応援!自分を諦めたくない人へ☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島
他己流と思い込みを捨ててみたら、できた!色と腸の専門サロンハハ鹿児島
不安軽減にお風呂が良い理由☆色と腸の専門サロンハハ鹿児島
忙しい人こそ山に登れ!?屋久島で感じたこと
蛇足通信発行!半年前に想像した憧れの2拠点生活は今
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。